久しぶりの日記更新です。 じゃっかんの酔いどれで書いているので、乱文なのはご勘弁をば。 コロナが流行ってから閑古鳥(気味とあえて言い張る)だったアレンジ仕事ですが、私比で大口の依頼をいただき現在10曲鋭意作成中です。 やっと、先が見えてきて少し…
お久しぶりです。本当に… またしても事後ですが… 去る2022年4月3日(日)所沢の航空公園近くにある「所沢市民文化センターミューズ アークホール」にて開催されました「チェンバー・フィルハーモニック東京 第30回演奏会」に出演しておりました。 チェンバー…
かずまる第17回 捧げる歌 かずまる第17回 捧げる歌 歌詞 作曲の経緯 第17回(正確には15回…前回2回数え間違えて16回を配信してしまっています)のSpoonの配信を行いました。 こちらです。 https://www.spooncast.net/jp/cast/3558203 今回の曲については、YO…
気づけば2か月も間が空いてしまいました… 自分の怠惰具合にあきれ返るとともに、仕方ないじゃん、人間だもの。。。という気持ちもあり、「あー、こりゃだめだ反省しないパターンだ」なんて思いながらも、でもまた、こういうところも人間っぽいと感じる自分に…
田丸和弥名義の金管八重奏&吹奏楽曲「ディベルティメント」の第三楽章と似たピアノソロのヒーリングミュージックです。 若干Jazzの風味のある楽曲となっております。 ピアノ伴奏によりアルトサックスのソロ曲にアレンジしてもよいかもしれません。
平凡な格好良さ「パパ戦士」~かずまる第12回配信しました~ はい、またしてもだいぶさぼってしまいました…みなさま元気でお過ごしでしょうか? 私は元気です これは、先週の日曜のことになるのですが、第12回のラジオを配信いたしましたので、遅ればせなが…
いつだったかの夏、夏休みも終わりにさしかかろうとしたときに遊びに行った、田舎の景色。そんな写真にインスピレーションを受けて作りました。
第10回配信~ちょっと背伸びした、命の歌の回~ 日曜日に第10回ラジオ配信をいたしました。 こちらです。 https://www.spooncast.net/jp/cast/3110055 YOUTUBEも配信しております www.youtube.com タイトルは「streams」 歌詞はこんな感じです。 水しぶきき…
世間的にタブー視されていることについて吐露したいときは、歌詞にすることをお勧めします。歌詞にして外にだすことで、客観視の手助けをしてくれます。心が楽になる様に感じます。
第9回 配信しました 大人な雰囲気のヒーリングミュージックの回 第9回ラジオを配信しました! https://www.spooncast.net/jp/cast/3055388 収録曲単独はこちらです。 今回は、演奏している動画と合わせてみました。 ちょっと堅いんですけど、「どんなヤツが…
ちょっと、今日はこんなタイトルであれなんですが… しんみり話が苦手な方はそっと閉じてください。 2021/7/10 の午後 愛猫の「チャーミー」が亡くなりました。 母からの着信があって、夕方にかけ直してみると。 「あまりいい話じゃないんだけど…」 というこ…
レトロな曲調とリアルな歌詞、裏テーマのある失恋の歌「シャドウ」配信の回です。オリジナル曲の配信って難しい。感想をいただいて、自分らしさって何だろうと考えさせられた回でした。
ボツ版と完成版の詞を両方さらして、どういう風に変わったかを解説しています。作詞をしたいけど、どうやるのかな?なんて人!36歳ド素人の奮闘記を見て、元気になってください!
36歳で初めて作詞をした、ド初心者が楽曲を発表してみて、感じたことを書いてみます。作詞は怖くない。Let's チャレンジ!
ヒーリングミュージック「白昼の海」の配信の様子と新歌い手「キム」によるめちゃうま「大切なあなた」の配信回の様子を記載しております。
かずまるミュージックラジオ配信しました。新しい歌い手さんのご紹介とカラオケ音源をグレードアップし、フルバンド音源を作ったお話からなる回となっております。
戦う男の強さと弱さを歌たオリジナル曲「Super Fighter」を配信しました。
かずまるミュージック第二回ラジオ配信の告知です。新曲のイージーリスニングのインスト曲をお楽しみに!
心機一転、再度作詞作曲活動開始しまし、ラジオ配信まで始めちゃいました。初回は新曲「大切なあなた」をお届けしております。
ラジオ配信に向けて準備しています。新曲(歌付き)を配信予定。
木管主体のフレキシブルアンサンブル6重奏~8重奏として使える楽曲の音源を公開しています。編成、難易度など詳細スペックは本文をどうぞ
全4楽章でおよそ20分。大学生という若かりし頃に書いた曲をちょっと訂正して、新旧で並べてみました。成長の様子が見えるかもしれません。
無謀にも大学生の時に作った弦楽セレナーデの楽曲をさらしてみます。
15㎜程に成長した稚魚メダカを成魚水槽に投入してみたところ…思わぬ行動を見ることになりました。
愛知県吹奏楽連盟主催のニュースタイル・ソロコンテストの課題曲「思い出の回廊」のピアノ伴奏部分のペダリングについて、作曲者の視点でまとめてみました。
本日は短めです。 タイトルの通り、新曲を発売開始いたしました~。 hid.shop-pro.jp こちらの記事で書いていた曲です。 www.petit-orchestra.jp この記事を書いたときからすでに1か月以上も経過しています… 弊社での今年の新発売楽譜第一号です。 あぁ、も…
マツモを水槽に投入してから30日経ちました。ここで、投入0日、投入5日、投入30日目を比較して振り返ってみようと思います。
コロナ禍で生まれた愛知県吹奏楽連盟の独自のコンクールスマホ動画による ニュースタイル・ソロコンテストの課題曲のうち2曲の紹介をしています。
ショパンの「木枯らしのエチュード」と「大洋のエチュード」に取り組んでみたお話です。練習してみて気づいたことなどを書いてみました。
カボンバがスカスカになってしまったため、マツモを購入してみたら、あまりの成長速度に驚きました。