POPSにも果敢にチャレンジ!クラシック作編曲家 かずまるの音楽日記

鴨川出身の作編曲家が、作編曲家、演奏家、音楽愛好家さんへの便利情報を提供します。時々鴨川ネタもご紹介当。サイトでは一部記事でアフィリエイトプログラム、およびAmazonアソシエイトを利用して商品を紹介しています。また、Google Adsenseを用いた広告収入を得ています。

【スポンサーリンク】

ピアノ曲解析

思い出の回廊 ピアノ伴奏のペダリングについて

愛知県吹奏楽連盟主催のニュースタイル・ソロコンテストの課題曲「思い出の回廊」のピアノ伴奏部分のペダリングについて、作曲者の視点でまとめてみました。

木枯らしと大洋

ショパンの「木枯らしのエチュード」と「大洋のエチュード」に取り組んでみたお話です。練習してみて気づいたことなどを書いてみました。

ベートーヴェン「エリーゼのために」の解析と弾き方

ピアノを習っている人であれば、一度は通る楽曲ではないでしょうか?ベートーヴェンとの出会いはこれです!という方も多いかもしれません。譜例を用いて演奏のポイントを解説しています。

ベートーヴェン 「月光の曲」の弾き方

クラシックの超有名曲、ベートーヴェンの月光ソナタの第一楽章通称「月光の曲」です。全音ピアノピースでは上級にカテゴライズされる曲ですが、実際はそれほど難しくありません。Let's チャレンジ。

ベートーヴェン 6つのメヌエット作品10より「ト調のメヌエット」の弾き方

ベートーヴェンのト調のメヌエット。上級楽曲への布石となる技術を会得できる楽曲かも、聞いた印象より難しいです。侮るなかれ。 また、「そもそもメヌエットって何?」という視点でも切り込んだセクションを書いています。

シューマン子供のためのアルバム作品68より「楽しき農夫」の弾き方

シューマンのピアノ曲「楽しき農夫」。「短いし、子供向けだし、かんたーん!」と侮るなかれ。 これより上級の曲にもつながる高等テクニックを習得するのにふさわしい素晴らしい楽曲です。

ピアノ曲解説記事 一覧

ピアノ曲解説の一覧記事です。私が今までに弾いたことのある曲について、アナリーゼをした記事のリンクをたくさん貼り付ける予定です。今は「余計なひと言」という名の感想をお楽しみください。

ショパン 英雄ポロネーズ 解析 前説

ピアノを習ったことがある人ならば、一度は弾いてみたい曲でしょう「英雄ポロネーズ」今回は、解説…の前に英雄ポロネーズのポロネーズとしては、ちょっと異質な面をご紹介いたします。

エルメンライヒ 紡ぎ歌 を表情豊かに弾くヒント

ピアノ発表会などでも盛んに取り上げられています、エルメンライヒの紡ぎ歌の解析を行っています。 変わり種アレンジの動画もご紹介。

チャイコフスキー「四季」より「6月舟歌」 楽曲解析

チャイコフスキーのピアノ曲「四季」より「舟歌」の解析をしてみました。 表現豊かに演奏するポイントとなる箇所 や、中間部の拍の仕組みなどを解説しています。 中間部の拍の取り方。難しいですよね。仕組みがわかれば演奏の助けになるでしょう。

ショパン ノクターン変ホ長調 Op.9-2 解析

案外難しくないショパンのノクターン変ホ長調。とはいえ、演奏上大事な音だらけでした。名曲は倚音をうまく使ってる…勉強しごたえのある曲とも言えるでしょう。 今回はノクターンOp.9-2のアナリーゼです。

花の歌を解析

ピアノ中級入門にふさわしい、ランゲの「花の歌」について、楽曲解析をしてみました。表現解釈の根拠を譜例とともにご覧ください。 表現の肝「倚音」がたくさんでてきます。

リスト 愛の夢 第三番を解析

今日は、超有名なピアノ曲、フランツ・リスト作曲の「愛の夢第三番」のアナリーゼ(解析)なんてものをしてみようかと思います。 ピアノを習ったことがある人ならば一度は弾いてみたい曲!ではなかろうかと思われます。現にさらさら弾いている方もたくさんいら…