POPSにも果敢にチャレンジ!クラシック作編曲家 かずまるの音楽日記

鴨川出身の作編曲家が、作編曲家、演奏家、音楽愛好家さんへの便利情報を提供します。時々鴨川ネタもご紹介当。サイトでは一部記事でアフィリエイトプログラム、およびAmazonアソシエイトを利用して商品を紹介しています。また、Google Adsenseを用いた広告収入を得ています。

【スポンサーリンク】

今更聞けない変化記号(フラット、シャープetc)について

【スポンサーリンク】

今更聞けないシリーズです。さて、これ何回出来るのでしょうか…

 

本日は変化記号についてです!

 

 

今更聞けない変化記号(と本位記号)について

 

変化記号とは

音程を変える記号の事を指します。

 

シャープ

記号のついた音を半音上げる記号です。

フラット

記号のついた音を半音下げる記号です。

ダブルシャープ

記号のついた音を半音2つ分上げる記号です。「シャープで半音高められた音をさらに半音高める」という説明がなされることがありますが、私は誤解したことがありまして…半音2つ分という説明の方がいいのではと思っております。

なお、全音上げるという表現は不正確なので、使いません。理由は後述。

基本的に臨時記号でしか使われません。

ダブルフラット

記号のついた音を半音2つ分下げる記号です。「フラットで半音下げられた音をさらに半音下げる」という説明がなされることがありますが、私は誤解したことがありまして…半音2つ分という説明の方がいいのではと思っております。

なお、全音下げるという表現は不正確なので、使いません。理由は後述。

基本的に臨時記号でしか使われません。

ナチュラル

変化記号の何もついていない、元の音程に戻します。調号のシャープやフラットも打ち消します。

基本的に臨時記号でしか使われません。

この記号は本来は本位記号で、厳密には変化記号には含まれないことにご注意…

 

まとめー。

f:id:ilyich888:20190428194017p:plain

変化記号

 

効果範囲

調号と臨時記号で異なります。

調号の場合

調号が有効なすべての区間かつすべてのオクターブにおいて、です。

f:id:ilyich888:20190428191740p:plain

なので、この場合は第3線に限らずすべてB♭で演奏します。この図に示された音はすべてB♭です。

臨時記号の場合

その記号が付いた音以降の同じオクターブかつ同一小節に限り有効。タイで結ばれた音は例外的に有効。しかし、タイを抜けた音には効力が及ばない点にご注意。

f:id:ilyich888:20190428192518p:plain

赤矢印で示した音はフラットが有効です。2小節目の2拍目の音はナチュラルのBなのでご注意!

 

ダブルシャープとダブルフラットに対する誤解

何を隠そう、私のことです。幼少期の私はダブルシャープとダブルフラットに対して誤解しておりました。

上述の「シャープで半音高められた音をさらに半音高める」という説明を読んで、こう思ってしまったんです。

「ダブルシャープが付く時点でシャープが付いている音にしかダブルシャープはつかない」

どういうことかわかりますでしょうか?

 

f:id:ilyich888:20190428190407p:plain

この図の一番左のケースはないと思っていたのです、なぜなら、Fがシャープによって事前に高められていないから…

真ん中のケースは1拍目の臨時記号のシャープで高められているので、3拍目のダブルシャープが使える、右のケースは調号のシャープで高められているので使える。

 

こういう誤解をしておりました。あれ、私だけ???

 

なので、「~で高められた音をさらに半音高める」という記述は誤解を生むかなと思い避けています。

誤解をさけるために…

ダブルシャープは事前にシャープのついた音だけでなく、ナチュラルの音はもちろん、事前にフラット、ダブルフラットのついた音にも付きます!

 

警告の臨時記号の誤解

確か、中学生の時に演奏していた新祝典行進曲だったと思います。警告の臨時記号が付いていたのですが、その機能を勘違いしました。

こんな感じでした。

f:id:ilyich888:20190428190845p:plain

警告の臨時記号のついたB♭音

おそらくこの前の小節でナチュラルが付いたか、転調したかどちらかだったと思うのですが、この図のように調号ですでにフラットが示されているのに、さらにフラットが付いていたのです。

私、この時、警告の臨時記号が初見だったので、「なんだこれは???私の常識にないマークだ、どう演奏するんだろう???」と思った記憶があります。

で、確か顧問に「調号の時点ですでにフラットのついているBの音にさらにフラットが付くということは、さらに半音下げるのでしょうか?」と質問してしまったことがあります。新種のダブルフラットの表現なのかと思ったのでした。

 

 

もちろん違いました。

私と同じ間違いをおかす方はいらっしゃらないかもですが、こんな人もいますよ…ということで(-_-;

 

ダブルシャープやダブルフラットを「全音…」と説明しない理由

音程が変わってしまうからです。

例えば、Fを全音上げるという表現をするとGになってしまいますが、GとダブルシャープのついたFは厳密には音程が異なります。(平均律では異名同音と言うことができますが、その他の音律では実際に異なった音程になります)

また、平均律であっても、音の意味、機能が変わってしまうのでやはり不正確な表現になります。

以下ご覧ください。

f:id:ilyich888:20190428184930p:plain

左側のダブルシャープのついたFはD#メジャー3和音の第三音とわかりますね。では、右側は???

「(平均律だったら)同じ音程じゃん」と思われるかもしれませんが、正しく解釈して演奏をするには、ダブルシャープを付けるべき音なのか、ナチュラルを付けるべき音なのか…作り手はもちろん理解して書かなければいけませんし、受け手は書かれた情報から正しく機能を認識しないといけません。

「(平均律だったら)同じ音程じゃん」を揶揄しているとも取れる図がTwitter上で出回ったことがありましたね。

こんな感じのものです。

f:id:ilyich888:20190428185547p:plain

なんの曲だと思われますか?

 

視覚から得られる音程の高低情報からでは、えらく単調な曲のようにみえますよね。

 

演奏できる方は試しに演奏してみてください。

 

 

これ…

 

 

実は、ハッピーバースデートゥーユーの冒頭なんですね。

 

「こんなダブルシャープ使って書かねーよ」と思われるかもしれませんが、臨時記号を適当につけるというのは極端なことを言えばこういうことを意味します。

 

なので、「ダブルシャープのー」とか「ダブルフラットのー」とか説明するのは面倒くさいかもしれませんが、音程は正確に認識しましょう!

 

関連記事

案外なんとなくやってしまいがちなトリルについて

www.petit-orchestra.jp

この変化記号にも関連する事項が記載されております。

 

Spotifyに自作が登録されていた!?

ちょい全然関係ない記事なんですけど。。。

Spotifyに自作の音楽が登録されていたのを発見したので貼り付け。

びっくりしました。CDで販売されている音源が、無料ユーザー登録しても聞けるようです。

以前の記事では視聴部分の1分程度しか聞けなかったのですが、Spotifyからだとフルで聴けます。よかったら、是非聴いていただきたいです。

www.petit-orchestra.jp