作曲作品について
モーツァルトの3重奏曲の完璧な「和声」に感銘を受けて作曲された”Sketch for Mozarto”。作曲の経緯、楽曲解説をしております。アンサンブルコンテストで使うのもお勧めです!
アンサンブルコンテストにお勧めの金管六重奏「行列」の解説記事です。演奏動画や解説を含めてご紹介しています。 また、アナリーゼの練習ピースとしてもふさわしいもので、そのやり方やヒントを提示しています。
オリジナルJ-POPの合唱版をやっつけ、多重録音してみた。 ちゃんと歌いさえすれば、アカペラも案外ありかも…
オリジナルJ-POPを四部合唱にしてみましたと言う記事。混声四部、男声四部の2つの版のサンプルをお聴きいただけます。 大人の合唱曲としておすすめ…かも!?
田丸和弥作曲の交響的小品の記事の続きです。今回は主題操作についての解説もしています。イメージ図でわかりやすく説明したものもあります。 譜例と動画を込みでご覧ください。
本日はクラリネット四重奏の楽曲をご紹介します。 クラリネット四重奏のための小組曲 動画 解説 第一楽章 第二楽章 第三楽章 第四楽章 過去の演奏情報 楽譜の入手 関連記事 クラリネット四重奏のための小組曲 動画 ちなみに、もとのクラリネット四重奏はこん…
フルート3本、クラリネット3本、ファゴット2本という、変則木管八重奏による5楽章構成の楽曲です。 発音体の種類が限られる編成ではありますが、楽器を組み合わせることによって多彩な音色が表現できます。
田丸和弥 作曲・編曲作品一覧ページです。音源のリンクや楽曲解説のリンクがあります。
アンサンブルコンテストにもお勧めのクラリネット6重奏の紹介ページです。 参考音源、楽曲解説、難易度などの情報をご覧ください。 田丸和弥作曲の別のアンサンブル作品のリンクもございます。
3つの楽章で演奏時間5分強のフルート三重奏曲「コロボックルのダンスパーティ」 サンプル音源とサンプル楽譜を元に、楽曲解説をしています。 アンサンブルコンテストにもお勧め。
第37回 全日本小学校バンドフェスティバルにて、演奏された「海神のいぶき」の記事です。吹奏楽曲「夏の音」の実演新音源のご紹介も!
7つの金管楽器とティンパニの編成による小学生にも取り組みやすく、かつ音楽教育にも使える楽曲です。 リアレンジによって、極小編成の吹奏楽団でも取り組めます。
人数が少ないゆえに休みも少なく、一人ひとりの負担と責任の大きい金管三重奏。しかし、実力派が3人集まって、完璧に演奏したら、審査員をあっと言わせること間違いないでしょう。 4楽章あるため、抜粋することができます。技術的に比較的平易な楽章を選ぶも…
2本のオーボエとピアノという珍しい編成の小品。明確なオーダーや需要にそって…ということなしに、自己表現の1つとして作った曲です。 時にはそういう作品も必要です。
音楽やストリーミング配信を楽しめる、Spotify。なんと、そこで拙作が配信されているのを見つけました。 Vivid Brass Tokyoの甘いサウンドを無料で聴ける!?
2019/4/30現在唯一の打楽器アンサンブル作品です。その楽曲の誕生までや解説、編成、難易度などを記しております。3名で演奏できる曲ですが、4名で演奏してもよいかも? コンテストにもコンサートにもふさわしい楽曲です。
最少4名~20名以下までの小編成吹奏楽で演奏可能なオリジナル作曲作品、アレンジ作品をまとめております。 究極のフレキシブル楽譜であるバリアブルコンサートバンドシリーズをはじめ、様々な特徴の楽譜をご紹介しています。 吹奏楽コンクールもこれで怖くな…
本格的ブリティッシュブラス編成の楽曲「冒険の夢」の誕生の経緯、楽曲分析とともにご紹介します。 第二回全日本小学生金管バンド選手権グランプリ受賞した河合第三小学校の自由曲で演奏されました。
20代前半で作ったチャレンジングな木管五重奏。難易度高めですが演奏効果も高めです、コンテストにもお勧め。プロによる参考演奏とともにお楽しみください。
作風転換点となったオリジナルのピアノ五重奏曲の記事です。帽子職人平田暁夫さんの人生をイメージして作った曲で、内省的なもの、淡々としたもの、セピア色のイメージです。初心に立ち返って、ソナタ形式の正当な語法にのっとって、作った曲でもあります。
さやわかな春のお祝い楽曲「春風」を作曲の経緯や、曲のつくりとともに実演動画とともにご紹介しております。 かなーり変わった編成の楽曲です。ぜひ、ご視聴ください。
ポップでダンサブルな16ビートが特徴のオリジナルソング「スクランブル」。 それをプロに歌っていただきました。プロの実力を是非聞いていただきたく。 また、番外編として、作詞者が歌ってみた!と作曲者が歌ってみた(キワモノ)もご紹介。
こんばんは!やっと週の半ばも過ぎましたね。 私は今週は6日連続勤務なので、まだ2日あります。 でも、あと2日とも言えます。 冬の門出の曲 作曲の経緯エピソード 曲について 編成について 楽譜売ってます! 冬の門出の曲 さて、冬の曲なにかないかな~。な…
今日は、所属楽団の依頼演奏でしたー。 お弁当いただきました。 お弁当 宴会場の狭い舞台に28名で演奏してきました~。 最初はガチャガチャしてたかなと思ったけど、後半乗ってきて最後の2曲は好演だったと思います。楽しかった。 今回もグロッケンを何曲か…
完成しました… 新曲!オリジナル片想いソング曲「スクランブル」 動画(歌詞付き) 新バージョン(バージョン2) www.youtube.com ハザマさんに2テイクいただきましたので、新しいテイクもアップしてみました。 ビブラートが聴いている版です。バージョン1よ…
きょうは、めっちゃ手抜き記事です。 というのも、ボーカルの編集をしていて、時間が無くなってしまいました(汗) しかし、オケとボーカルを合わせて聴くと、はー、感動する... 歌を作っている時、最初はボーカルパートを別の楽器の音で鳴らしています。 例…
普段であれば決して耳にすることはできない、作曲家しか知りえない、楽曲の途中の姿…それをどーんと公開しちゃいます。普通であれば恥ずかしくて絶対見せたくない問題のある箇所もそのまま、お見せします。楽曲が完成に近づいていくさまをお楽しみください。
本日は打って変わって、器楽の動画を貼ってみます。 自演する人は、誰しも一度は思ったことがあるであろう(本当か!?)、重ね撮り!重ね撮りできたら、一人で何役もできちゃう! ということで、自作重ね撮りの動画をご紹介しちゃいます。 自演の重ね撮り クラ…
拘束時間が終わりました。 いやはや、大変もったいぶってスミマセン。(そういうつもりではなかったのですが、結果的に…)ということで、若いときに作ったPOPSを晒します―! オリジナル失恋ソング "For a Special Pair" 音源 作った経緯 「えっ!実話?」詞…
みなさんこんばんは!いかがお過ごしでしょうか? 私は明日行ったら、お休みという嬉しさで、生きています。 さて、昨日の時点で新しいPOPSを作っていると申し上げましたが、今日は一番最初に作ったPOPSについてです。 とあるところに応募していて残念ながら…